一瞬で売り切れた!scopeで木屋の和蒸篭買いました!詳細徹底レポート

電子レンジの代わりに蒸篭。

電子レンジを断捨離して3年半。
温めや、食材の下ごしらえは、金属の蒸し鍋を使っていました。
もはや電子レンジがなくても全く困らない。
おひつ生活にも慣れてきて、次は木の蒸篭が欲しいなあと思い始めたのが1、2ヶ月前のこと。
早速、リサーチ開始。
ポピュラーなのは照宝の中華蒸篭。
編んである蓋が好みじゃない。私は中華蒸篭より和蒸篭がいい!
ということで、和蒸篭に絞って検索。
おひつと同じ、柴田慶信商店の和蒸篭でほとんど決まりかけてたのですが、scopeさんで取り扱いの木屋の和蒸篭が年に一度の入荷で、それが近々ありそうということで、木屋の和蒸篭が急遽浮上。
柴田慶信商店の和蒸篭は、日本橋三越で取り扱いがあったので、実際に見に行ったのですよ。
おひつと同じ、美しさ。芸術品の域で、ため息が出ちゃいました。
ただ、柴田慶信商店の和蒸篭、深型しかありません。
食材蒸して、そのまま食卓にどーん、をやりたいなら浅型だよねえ。
というわけで、「10月中旬」のscopeさんの販売を待つことに。
販売の1日前に、お知らせメールが来ました。
当日は、15分前からPCの前でスタンバイ。開始の瞬間にポチってゲット!
よかったー、買えたー。と思って販売ページを見たら既に売り切れてました。
恐るべし。

届いた和蒸篭、徹底レポート

一瞬でなくなった、木屋の和蒸篭。
事前に結構調べたのですが、木屋の和蒸篭の細かいところはよく分からなかったのです。
今後買う方のために、知っておくべきことが幾つかあると思ったので、レポートしておきます。
買ったのは、8寸(4つのサイズのうち、2番目に大きいサイズ)
本体は吉野ヒノキ、蓋は木曽さわら。
美しいです。
が、曲げわっぱを留めるための桜皮の加工が、
結構、雑。美しくないです。
柴田慶信商店のおひつと比べると、
加工の品質が歴然です。むむむ。。。
本体の留め部分も不揃いです。
あれ、傷?と思ったら、木で釘のように打ち込んでありました。
全部で8箇所打ち込んでありました。
中のすだれは竹。向きによってはハマらないので、回しながらぴったりハマるところを探します。
中の作りはがっつり頑丈。
蓋もしっかりした作りです。
和の道具が増えてきました。
ブレイザーと並べてこの存在感。
品質に関しては残念な部分もありましたが、せいろは一生モノというわけではないので、使い倒したいと思います。

 

使用レポは次の更新で!
読んでいただき、ありがとうございました。こちらクリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつも、ありがとうございます。明日もよい1日を!
by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です